フィンランドでするべき10のこと

4 分読み

フィンランドに行きたいけれど、何しよう?

夏でも冬でも、北部でも南部でも、フィンランドには本当にたくさんの素晴らしい体験が待っています。絶対にやりたい10のToDoリストをご紹介します。

オーロラの下で眠る

フィンランドは、極端な国です。夏の間、最北の地では太陽がまったく沈まないため、白夜の国」と呼ばれています。一方、冬はその逆で、数ヶ月間、太陽が姿を消してしまいます。カーモスと呼ばれるこの時期は、真っ暗闇というわけではありません。白い雪、輝く月と星、そして運が良ければ色とりどりのオーロラが、驚くほど幻想的な風景を作り出します。

この両極端な状態を体験するには、自然に囲まれたガラスの小屋やコテージで眠るのが一番です。アウトドアが苦手な方でも、夜空とオーロラを眺めながら、暖かく快適な時間をお過ごしいただけます。

オーロラが最も発生しやすい季節は秋と春で、この時期は地球が太陽の方向を向いているため、太陽フレアが地球の磁場と相互作用する確率が最も高くなります。

公衆サウナでエネルギーチャージ

フィンランドの国民的娯楽は、なんといってもサウナ!毎日通う人もいます。フィンランド人がサウナ好きな理由、それは暗闇の中でじっと黙ってリラックスすることで、心と体が浄化されるから。フィンランドには300万以上のサウナがあり、観光客も地元住民も、たくさんのサウナを楽しむことができます。 フィンランドの主要都市にある公共サウナに行くのも一つの方法です。 モダンなデザインのメッカから昔ながらの素朴なクラシックまで、あらゆるスタイルのサウナがあり、どれも正真正銘のフィンランド式サウナです。 お気に入りのサウナを選んで、ゆったりとくつろぎ元気を取り戻しましょう!

灯台の島を訪ねる

フィンランドは世界最大の群島を持つ国です。島があれば、灯台がある。そして、これらの灯台はどれも素晴らしいです。現在フィンランドの灯台の多くは自動化されていますが、決して見捨てられたわけではなく、日帰り旅行や週末旅行に理想的なスポットです。

1日か2日をかけて、秘境の島へ行ってみましょう。遠く離れた島では、海の音が聞こえるだけで、静かな時間が流れています。船やフェリーに乗って、心配ごとを忘れて旅に出れば、きっとリラックスできるはずです。

木造の古い街並みを散策する

かつてフィンランドの家々はすべて木造で、赤を基調に青や黄色が混じった色合いがよく見られました。現在でもフィンランドには、数十年、数百年前と同じように木造の街並みが多く保存されており、これらのフォトジェニックな場所を訪れると、タイムカプセルの中に入ったような感覚にきっとなるはず。

ヘルシンキのカピラ(Käpylä)地区やヴァッリラ(Vallila)地区は、フィンランドの木造の街探訪を始めるには良い場所です。首都から車で1時間のところにあるポルヴォー旧市街も気軽に立ち寄れる場所ですし、西のラウマや南のロヴィーサには、美しい木造の街並みが残っています。この3つのホテルには、 魅力的な小さなB&Bがあり、長期滞在を希望される方にはおすすめです。

フィンランドの食を堪能する

フィンランド料理は、綺麗な水や大地、森から採れる新鮮な食材を中心に作られています。栽培可能な期間が短いため、限られた時期にしか収穫できませんが、多くの食材はビタミン豊富で、味わいや色彩が豊かです。

フィンランドの伝統的な食、あるいは現代のアレンジ料理を試してみてはいかがでしょうか。伝統的なサーモンスープ、植物由来のお肉や乳製品、ビルベリーパイなど、食べたいものリストに空きをつくっておきましょう!

フィンランドで最高のレストラン

フィンランドでは、新鮮なベリー、甘いニンジン、赤玉ねぎ、新じゃがいもなど、夏の食材がおすすめです。新鮮な食材は、市場の広場で販売されています。

国立公園をハイキングする

フィンランドでは、簡単に自然探索を楽しむことができます!国内の島々、湖、森林、泥炭地、山地には40を超える国立公園が点在し、手つかずの自然と、ハイキング、カヌー、登山、スノーシューなどのレクリエーションアクティビティを楽しむことができます。

そして何より、フィンランドでは、自然環境を尊重し、帰る時には綺麗に後始末をする限り、どんな場所でも冒険していい「エブリマンズ・ライツ」が認められているのです。フィンランドのすべての国立公園には、ハイキングコース、自然遊歩道、案内板、ピクニックサイトがあり、その多くにはキャンプファイヤーの場所があります。また、ほとんどの公園では、テントサイトやレンタルキャビン、鍵のかからない小屋など、誰でも泊まれる場所が用意されています。さあ、荷物をまとめて出かけましょう!

アイコニックな建築やデザインを見る

ヘルシンキからラップランドまで、フィンランドは、古い木造教会から有名な建築家アルヴァ・アアルトの作品まで、建築物を愛する人々を惹きつけてやみません。ヘルシンキの最新のデザインアイコンであるオウディ図書館、アモス・レックス美術館、ロイイ・サウナなどは、世界中の出版物で紹介されています。フィンランドでは、小さな町の図書館を訪れるだけでも、デザイン好きにはたまらない魅力がたっぷり(例えばキルッコヌンミの新しいフィユリ図書館!)。多くのフィンランド人建築家が、刻々と変化する光と自然の相互作用を表現しており、実際に体験してみるのが一番です。

建築だけでなく、フィンランドのモダンアートやデザインも、自然からインスピレーションを得ています。デザイン好きなら、アルテック、イッタラ、マリメッコといったフィンランドを代表するショップ は必見ですが、首都ヘルシンキはフューチャーデザインの名作を発見するのにも最適な場所もあります。

Löyly/ロウリュウは、ヘルシンキで最も有名な公共サウナの一つで、木造建築の象徴例となっています。
フィンランドの著名なデザイナーであり建築家でもあるアルヴァ・アアルトは、1936年にアアルトベースという花瓶をデザインしました。イッタラで生産されたこの花瓶は、現在でも北欧モダンデザインの定番となっています。
フィンランドの家庭や公共スペース、オフィスでは、棚やテーブルなど、Artekのクラシックな家具を多く目にすることができます。

本物のサンタクロースに会いに行く

サンタクロースがフィンランド出身だということは、皆さん知っていることでしょう。しかし、意外と知られていないのが、実は一年中本人に会うことができるということ。そう、北極圏のロヴァニエミにあるサンタクロース事務所は、毎日オープン!子どもから大人まで、サンタクロースと二人きりでおしゃべりを楽しみながら、幻想的な雰囲気に浸ることができるのです。子供たちを連れて、あるいは自分の子供時代を思い出しながら、一生に一度の体験をしてみてはいかがでしょうか。

世界一綺麗な空気を味わう

フィンランドで最も素晴らしいもの。それは、目に見えないけど、どこにでも溢れていて、無料のもの。さあ、深呼吸してみましょう!世界保健機関(WHO)のデータによると、フィンランドの空気の質は世界で最も優れているとのこと。湖畔や森を散歩したり、海辺の滑らかな岩の上でゆっくり休むのもいいでしょう。フィンランドの素晴らしい自然 に包まれて、呼吸をしてみてください。

真夜中の太陽の下でお祭りを楽しむ

フィンランドで最も盛大な祭典は、6月末に行われる夏至祭。夏至を祝うこの行事は、都会から離れたサマーコテージで友人や家族と過ごすのが一般的です。焚き火をしたり、サウナに入ったりするのが一般的ですが、中には夏至祭を街で過ごす人もいます。最近では、若者たちが野外で踊る夏至祭の伝統が復活しています。

夏至祭以外でも、フィンランドの夏の白夜は、お祝いやパーティー、お祭りにぴったりです。多くのフィンランド人が短い夏の季節を最大限に楽しみます。